娘の肌着にいつの間に黒いものがぽつぽつと。
この黒いポツポツや変なニオイの正体は「黒カビ」!肌着だけじゃなくてタオルとかも黒カビつきますよね。
こんな時はオキシクリーンで黒カビを取ってしまおう!
黒カビはニオイの原因にもなってしまいますし。
でもオキシ漬けしても黒カビが落ちない!という声もあります。
オキシ漬けをして黒カビが取れない原因としては以下の3つの場合が考えられます。
- オキシ漬けの適温ではない。
- オキシ漬けの時間が長いor短い
- 残った汚れをこすり洗いをしていない
まずはオキシクリーンでも黒カビが取れない場合、これらの原因を気を付けてやってみると黒カビが落とせるかと。
その理由とやり方について、実際にオキシでカビ取りした様子とともにまとめてみました。
それでも、どうしても黒カビが取れない!どうしたらいいの?という場合についても書いています。
黒カビのついた衣類をそのままにしておくデメリット
衣類やタオルに黒カビが出来る原因は、洗濯槽の汚れも一つではありますが、翌朝洗おうと洗濯かごに、汗でびっしょり、濡れたままの状態で入れて放置していたことも原因ですね・・・。
普段はつけ置きしているのですが、たまに忘れてうっかりカビを発生させてしまうんですよね。
雑菌は皮脂やタンパク質を栄養分にして繁殖するんだけど、湿気と汚れで繁殖には好条件。
カビの発生した衣類のままでは雑菌を肌に直接つけていることになるので肌トラブルの原因になってしまうし、さらに雑菌が繁殖して、ニオイを発することにもなるし、何より見た目が悪い!
体臭に悩んでいる私たちは衣類についた黒カビは綺麗に取り除いておきたいところ。
オキシクリーンで黒カビが落ちない原因と正しい使い方で落とす!
黒カビの色素はとても強いので、一度ついてしまったポツポツは、かなり頑固で落としにくいものです。
オキシクリーンは、カビに特化した酸素系漂白剤ではなく、汗ジミ・黄ばみ・泥汚れなどの衣類や、キッチン、お風呂場、流し台など様々な場所で使用できます。
塩素系漂白剤と違って、色柄物にも使えるし、服にしみついてしまった体臭を取り除くのにも便利
ただ、オキシクリーンを洗濯機に入れて洗うだけでは、黒カビを落とすことは難しいです。
黒カビは頑固です。落とすためにはオキシクリーンを溶かす水の温度と、つけ置き時間が重要です。
水温とつけ置き時間とオキシクリーンの種類について
オキシクリーンと水温
オキシクリーンの主成分である過炭酸ナトリウムは、水温40〜60度の範囲が最も漂白除菌効果を発揮します。
水で使用するのも、水温が高すぎるのも良くないです。
熱湯では使用しないでください。
オキシクリーンのような酸素系漂白剤は、酸素の泡を発生させて漂白除菌していているんですね。
そこに熱湯を入れると、分解が早く進んでしまい一気に酸素の泡がでて、ゆっくりじわじわ分解できないので、効果が薄れてしまいます。
また熱湯で衣類の繊維が傷む可能性もあります。
オキシ漬けとつけ置き時間
また、オキシ漬けは長ければ良いというわけでもないみたいです。
つけ置き時間が短いのも効果を感じられませんが、オキシクリーンは6時間経つと効果がなくなるとされています。
オキシクリーンで黒カビを落とすには、30分から1時間くらいつけ置きしておくのがベストかと。
できれば、高温になりすぎないように、「煮洗い」するのもおすすめです。
また、オキシ漬けした後に、ブラシなどでこすり洗いしてから干すと黒カビは落ちやすいです。
オキシクリーンの種類
あとね、オキシクリーンには日本版とアメリカ版があるのはご存じの方も多いかと思いますが、違いは
- アメリカ版には界面活性剤(アルコールエトキシレート)が入っている
- 日本版には界面活性剤(アルコールエトキシレート)が入っていない
界面活性剤は皮脂や油汚れには強い効果を発揮してくれますが、
アルコールエトキシレート=ポリオキシエチレンアルキルエーテルのような非イオン界面活性剤はカビの生育を助けるという研究結果があることから、
カビ取りを目的にする場合は界面活性剤の入っていない日本版オキシクリーンを使ったほうがより効果的かもしれません。
そうそう、ご存じだとは思いますが、オキシクリーンを取り扱う時は注意が必要なので、一応書いておきます。
オキシ漬けの際の注意
- オキシクリーンを使う際は手袋をする
- オキシクリーンが使えない素材かどうか確認(ウール、シルク、革など)
- 絶対に色落ちしないというわけではないので、心配なら衣類の目立たない場所で確認してから使う
オキシクリーンの煮洗いで黒カビを落としてみます
今回はわかりやすく、黒カビがついてしまったピンク色のハンドタオルをオキシ漬けしていきます。
照明の色調で、わかりにくいかもしれませんが、広い範囲に黒カビが発生
洗い桶に40℃~60℃のお湯を4リットルためて、オキシクリーンを30g入れ、1時間つけ置きします。
今回使用したのは4リットル用のステンレス鍋と、ボトルタイプ(500g)のオキシクリーン(キャップ1杯が約30g)
鍋に水を入れて60度くらいまで沸かして、オキシクリーンを投入。
タオルを入れて少し加熱してから、加熱をやめて1時間くらい放置(つけ置き)する煮洗いをしました。
黒カビはついているタオルですが、洗濯機で洗濯済みのものですよ。
オキシ漬けするとお湯が濁る・・・
繊維の奥の汚れが落ちているのでしょう。
つけ置きした後は汚れが落ちやすい状態なので、ブラシでこすって洗うときれいになります。
端についている黒いポツポツがわかりやすいかもと載せてみましたが、
小さな薄い着色なら落ちました。
夜に洗って、朝乾かしたので、照明の関係で色調が違って見えますが、
◀ここから、▼ここまでには黒カビは落ちました
ただ、しっかり黒カビ色素で着色してしまった部分はオキシクリーンで煮洗いしても落ちない!
「オキシクリーンを正しく使えば、黒カビは完全に落とせて綺麗になりました!」
と言いたいところですが、黒カビの色素はとても強いので、一度ついてしまったポツポツは、かなり頑固で落としにくいものです。
よく見ると薄っすら黒い色素が残っているところもあります。
- オキシクリーンでも黒カビは落ちなかった場合はどうしたらいいの?
- 黒カビはずっと残っているの?
と心配になるかもしれません。
衣類の黒カビをカビキラーで落とす
オキシクリーンで黒カビが落ちない場合は、それだけタオルや衣類に黒カビの色素がこびりついているということです。
この場合、カビは死滅はできているので安心してください。頑固な色素だけが残っちゃってるだけ。
だから、黒い点々が残っていても、着用するのには問題ないけれど、見た目がよろしくないので、何とかしたい!って場合。
オキシクリーンでつけ置きして黒カビ色素が取れない場合は、最終手段、酸素系漂白剤よりも刺激の強い塩素系の漂白剤のハイターやカビ取り剤に漬け込むなどします。
でもこれは色柄物の衣類やタオルには使えない方法です。色落ちしちゃいますから。
だから、この最終手段は衣類やタオルが【白いもの】だったらカビキラーでチャレンジしてみます。
白い体操服とかね。
合わせて塩素系漂白剤やカビキラーが使える素材かどうかはチェックした方がいいかも
実は主人の車のオーニングに発生した黒カビにカビキラーが効果あって綺麗に消えたことがあるんです。
なので、我が家は衣類の黒カビの最終手段はカビキラー!
カビキラーで布についた黒カビ落ちます!(さすが!)
レースの白カーテンとかも黒カビが付きやすいので、カビキラーしてみてもいいかもしれません。
ただ、何度も言いますが、カビキラーは塩素系洗剤ですので、色柄物は色落ちしちゃう可能性大です。
黒カビのせいで、見た目が汚らしかったら、私はもうあきらめて処分します!
処分すると決めたら、別に色落ちしてもいいのでカビキラーで黒カビ落としにチャレンジしてみてもいいかもしれません。
どうせ捨てるつもりなんだし。
塩素でがっつり色落ちする衣類もありますが、意外と大丈夫な素材とかもありますので、捨てるつもりならカビキラーでの黒カビ落としにチャレンジしてみる価値はあるかもしれませんよ。
あと、Amazonでもレビューが600件を超えている衣類のカビ落とし
こちらは革製品にも使えて、防カビ効果もあるので、普段お洗濯しにくい衣類に便利
そして、
特に大事な服などは日頃からカビを発生させないように心がけることも大切ですね。